来る2月29日(土)13:00よりコイズミ無線でNC_Duo_active
をトランス電源で鳴らしたり、試作のNC7MS_BCherry(仮称)も鳴らします。
先月Mark Fenlonの来日記念 のサイン入りAlpair5ss、Pluvia7HDが数台とってあります。興味のある方が会場にお越しください。
Posted by admin on 2月 14th, 2020 :: Filed under オーディオ一般,ユニット情報,近況
今週末のオーディオベースのハイライトです。
先ずは先日ブログで公開したTozzi one Kit Activeです。
そして完成品としてNC5DuoActivie を公開します。
詳細は下のJPEGデータをクリックして下さい。
特に今回はスイッチング電源と手巻きトランス電源との比較試聴を
します。47研究所とMarkaudioのコンビネーションが如何に高いレベルにあるかを是非体験して頂きたい。頑張ればこの値段でこの音が再生できるんだと言う証明です。またこのトランス電源は3V-30VDCを事前に調整可能になっておりアウトプットコネクターを使用した出力ケーブルを自作されればデジタルアンプなどにも使用可能で2万円前後を予定しています。
もう1つ忘れてはいけないNC5H_Walnutもまた同じドライバーユニットながらテイストの違う最高の音を再生します。是非ご試聴お願いします。
今年もAudio Base の時期になりました。先ずはスケジュールをご連絡します。
今年は47研とアムトランスと一緒です。神田のホテルマイステイズhttps://www.audiobase.jp/ (神田郵便局の隣、アムトランス本社の隣です)31日は仕事を早く切り上げて会社の人たちを誘って午後の時間を楽しんでください。
ところで、昨日47研のアクティブスピーカー用の手巻きのEIコアリニア電源が送られてきました。昨日は音楽の友社の神楽坂試聴室でTozzi one Kit ダブルアクティブの取材があったのですが、番外編でこの特別な電源とAlpair5v3を使用したNC5Duo Activeを鳴らしたら編集部の皆さんから『スピーカーが消えた』とか最後には『このセット置いていってもらえないかなぁ~』ととても嬉しい反応でした。
両モデルをデモンストレーション致しますので是非ご来場ください。
1月31日 | 内容 |
14:00 – 14:50 | Tozzi one kit Double Active の試聴 |
15:20 – 16:10 | シングルサスペンションの音を聴く
NC5Duo Active+トランス電源の試聴 |
16:40 – 17:30 | NC5H の新モデル |
18:00 ‐ 18:50 | 小原or 和田先生 NC11、NC10 など |
19:00 – 20:00 | ニューモデル紹介 |
2月1日 | 内容 |
11:00 – 11:50 | 和田 or 小原先生 NC10 NC11 NC11_TB |
12:20 – 13:10 | Tozzi one Kit Double Active 新製品 Duo Active 試聴 |
13:40 – 14:20 | NC5H と NC10 無垢材の特性 |
15:00 ‐ 15:50 | 47研のレコードプレーヤーを聴く |
16:20 – 17:00 | 電源の違いを聴き比べ |
受賞された皆様おめでとうございます。今年の作品は、参加数は一昨年より少し少なかったですが内容はぐぐっとアップグレードしていました。来る一月18日に神楽坂 音楽の友ホールが開催されます。詳細はここ(神楽坂通信)をクリックしてください。
今回はマークが金曜日に来日します。マークのサイン付きのAlpair5v2SS、Alpair7MSなども展示発売します。また、試作品などアウトレットのNC5、NC7、Tozzi one・Tozzi one Kitも特別割引で販売をしますので是非いらして下さい。
またNCシリーズで使用している無垢材の切り売りの予約販売も行います。(昨年より小さくして購入できるように変更するそうです)
追記:今年のテクニカルマスター、一般部門一位、マークオーディオ賞共に私としても推薦した方々になり嬉しい限りです。
来週大阪で『4社共催クラフトオーディオイベント2019冬』と言うタイトルで、共立電子さん x Stereo誌 x パイオニア×マークオーディオ(フィディリティムサウンド)の四社の試聴会に参加します。
(1)場所は、大阪日本橋の協立電子さんのシリコンハウスの3階
(2)イベントの内容は、前回の大阪でのイベント、MJオーディオフェアWestの際はNC11、NC10を中心に行いましたが、今回はステレオ誌との共催ですので主に小型のモデルを中心に試聴を予定しています。
試聴予定のスピーカーシステム
(1)Tozzi one Kit &Double Active(OMMF519を使用)
MJ一月号にそのレポートが載っていますが。47研のアンプの質を聞いて見て下さい。 パッシブと47研内蔵アンプアクティブを両方試聴します。少し標準モデルに手を入れているのでそ辺のアップグレード話もさせて頂きながら進めたいと思います。
(2) NC5H(Alpair5v3の新モデル)
このサイズのスピーカーシステムの設計では低音をいかに自然に伸ばすかがポイントですが、非常にうまく行ったモデルですので是非お聴きください。現に前回の真空管オーディオフェアで初めて公開したところ、何と4名の方から『あの時のモデルが欲しい』と言われて購入頂きました。有難うございます。
(3) 新型モデルNC7H(MAOP_7v2を使用)を初公開します。
(4)開催日時12月21日(土)22日(日)、両日とも3回を予定しています。
第1回 10:45~12:15
第2回 13:30~15:00
第3回 15:45~17:15
西日本の皆さま是非時間を作って大阪日本橋にいらして下さい。
Markaudioのフォトグラファーが写真を送ってくれ、魅力的なデザインですので先月の真空管オーディオフェアに合わせてカタログを作りました。
なかなかカッコイイ出来映です。
電話番号がフォントを変えたため一文字消えてしまいました。050-3708 2980です。まあブログを見る方はメールでご照会されると思いますが。
47研究所のモノラルアンプが左右に搭載されています。
無線と実験編集部から『あの~、あれは一個のお値段ですか??』と何度も質問がありました。
違います!ペア価格です。実は47研がアンプの仕入れ価格を一個と思って提示された料金をベースに料金決めをしたため厳しい料金になった事が理由なのです。
先日マークがTozzi One Kitを説明したビデオを送ってきました。それはそれでご紹介しますが、先ず彼のスピーカー設計のストラテジーを語ったビデオがあり、これこそ最初に皆さんにご紹介すべき内容と確信しますのでご紹介します。
昨年のNorthwest Audio Show でのスピーチです。先ずMarkのスピーカー設計の考え方から始まり、モノサスペンションの設計を説明しています。
50分のセッションを音楽を鳴らさずスピーチを続けます。
いやいや異なる文化です。
Markaudio drivers always been designed Electrical,mechanical transducer principal. と言うのがキーワードですね。
製造の実体や難しさも話しています。マグネット以外は全てMarkaudioが設計・製造しているなどなど。
とりあえずネイティブ英語を楽しんでください。
アムトランス、47研究所との合同イベントのプログラムが決まりました。
特別セール品も用意しています。お時間のある方は是非愛聴盤のCDを持って参加下さい。
10月13日(日)
10:30-11:30 | 新開発小型アクティブスピーカーを聴く 音の良さで定評のあるマークオーディオの8㎝スピーカーユニットAlpair5v3(平角銅線ボイスコイル)MOOK OM-MF519を使用し47研究所のモノアンプを搭載したモデルを試聴します。 | Tozzi one Kit アクティブ Duo5アクティブなど
CDプレーヤー:47研究所 Izumi 4341 メインアンプ:Tu8200アムトランスモデル |
12:00-12:50 | 新 忠篤氏の音楽のライブラリーを47研のプレーヤーとマークオーディオのスピーカーで聴きます | Nature CollectionシリーズNC11_MAOP_MC Tu8200 47研究所 4724-4725 Turntable “Koma” |
13:10- 14:00 | 新 忠篤氏 Alpair7MS 焼きカツオスピーカーで音楽を楽みながらシングルサスペンションの音を聴きます。
|
Alpair7MSGold+焼きカツオ |
14:30-15:30 | NC10をつかたウォールナットとハードメープルの音の聴き比べ Alpair11MS モノサスペンションモデルのスピード感をNC11TBで聴きます。 | NC10 Walnut & Hard maple
NC11TB_Walnut |
16:00-17:00 | 新開発小型アクティブスピーカーを聴く 音の良さで定評のあるマークオーディオの8㎝スピーカーユニットAlpair5v3(平角銅線ボイスコイル)MOOK OM-MF519を使用し47研究所のモノアンプを搭載したモデルを試聴します。 | Tozzi one Kit アクティブ Duo5アクティブなど
CDプレーヤー:47研究所 Izumi 4341 メインアンプ:Tu8200アムトランスモデル |
10月14日(月)
10:30-11:30 | 新開発小型アクティブスピーカーを聴く 音の良さで定評のあるマークオーディオの8㎝スピーカーユニットAlpair5v3(平角銅線ボイスコイル)MOOK OM-MF519を使用し47研究所のモノアンプを搭載したモデルを試聴します。 | Tozzi one Kit アクティブ Duo5アクティブなど
CDプレーヤー:47研究所 Izumi 4341 メインアンプ:Tu8200アムトランスモデル |
12:00-13:00 | 47研究所アナログプレーヤーとエレキットTU8500 でマークオーディオNC11を鳴らします。 | Nature CollectionシリーズNC11_MAOP_MC Tu8200 47研究所 4724-4725 Turntable “Koma” |
13:30-14:30 | NC10を使ったウォールナットとハードメープルの音の聴き比べ Alpair11MS モノサスペンションモデルのスピード感をNC11TBで聴きます。
|
NC10 Walnut & Hard maple
NC11TB_Walnut |
15:00-15:50 | 石田善之氏講演 マークオーディオの特長を音で聴きます | NC11TB_Walnut |
16:00-16:50 | 石田善之氏講演 マークボックスペットも聴ききます。 | NC11TB_Walnut マークボックスペット |